楽天モバイルが新たに打ち出したプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」(ラクテン アンリミット 6)。
使ったデータ容量によって料金が変わる従量制プランで、月のデータ通信量が1GB未満なら「0円」という料金設定が気になる方も多いことでしょう。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 への乗り換えを考えているなら、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 はどういったプランなのか、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 のメリット、デメリットを理解し、納得したうえで申し込みたいですよね!
「契約しているスマホの料金が高くて困っている」「契約しているデータ通信量が少なくて困っている」といった様々な悩みを解決できるワンプランとなっています。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 への乗り換えを検討しているあなたにとって、とても参考となる内容となっていますので、ぜひ、最後までお付き合いくださいね!
楽天モバイル 「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 のメリット、デメリット
メリット、デメリットを早く知りたいという方のために、まず簡単にメリット、デメリットをまとめます。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 のメリット
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 のメリットは次のとおりです。楽天モバイルはメリットがとても多いので、本当におすすめです!
- 毎月、使った分だけの支払い!
- データ使用量1GBまでなら無料!
- データ使用量3GB~20GBでは、4大キャリア最安!
- 月額料金は、プラン最大でも格安SIM並みの3,278円!
- 格安SIM並みの金額で、高速データ通信ができる!
- 楽天回線ならデータ量無制限で速度制限なしの使い放題!
- Rakuten Linkアプリ(使用している電話番号で発信)を使って通話料無料!
- いつでも無料で解約できる!
- テザリングが申し込み不要&無料でできる!
- 端末セットでも実質無料で使い始められるものがある!
- 店舗でのサポートを受けられる!
- 楽天ポイントがたまりやすくなる!
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 のデメリット
もちろん、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」 にもデメリットはあります。
デメリットもよく理解しておきたいですね。
- 全ての地域がデータ使い放題の楽天回線エリアではない
- パートナー回線の高速データ通信通信量は毎月5GBまで
- 速度が安定しないという口コミもある
- 通話料無料は専用アプリを使用する必要がある
- キャリアメールが使えない
- 1日10GBを超えると速度制限にかかる
楽天モバイルとは
楽天モバイルとは、ネット通販の楽天市場で有名な楽天のグループ会社である楽天モバイル株式会社が提供する携帯電話通信事業のサービスブランドです。
楽天モバイルでは、以前まではNTTドコモ、au、ソフトバンクの「3大キャリア」の回線を一部借りて、携帯電話サービスを提供するMVNO、いわゆる「格安SIM」を展開していました。
しかし、自社の基地局をどんどん開設して、自社回線を使用できるようになったため、2020年4月から大手キャリアと同じように「MNOサービス」を開始したのです。
つまり、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアに、楽天モバイルの加えた「4大キャリア」となりました。
自社回線を準備し、満を持して発表した新プランが「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」です。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」とは
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」とは、楽天モバイルの自社回線提供に伴い、楽天が新しく設けた料金プランです。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は2021年4月8日からサービスが開始されました。
それでは、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の全概要について、見ていきましょう。
提供開始日 | 2021年4月8日(木曜) |
月額料金 | 0GB~1GB 0円/月 1GB~3GB 1,078円/月 3GB ~20GB 2,178円/月 20GB~無制限 3,278円/月 |
国内通話料 | ・Rakuten Linkアプリ使用時は無料 ・標準電話アプリ使用時は22円/30秒 |
契約事務手数料 | 0円 |
契約解除料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
ネットワーク | 5G/4G |
テザリング | プランに含まれている(月額0円) |
留守番電話 | プランに含まれている(月額0円) |
申込み窓口 | オンライン及び店舗 |
キャリアメール | なし(提供に向け準備中) |
相談窓口 | 電話、チャット及び店舗 |
故障対応 | 電話、web及び店舗 |
月額料金
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの月額料金は、次のとおりです。
とてもシンプルで分かりやすい料金プランとなっており、0円から3,278円までの間で毎月使った分だけの支払いとなります。

データ通信量 | 料金(税込み) |
0GB~1GB | 0円/月 |
1GB~3GB | 1,078円/月 |
3GB~20GB | 2,178円/月 |
20GB~無制限 | 3,278円/月 |
例えば、1月のデータ通信を8GB使い、料金が2,178円となったので、2月はデータ通信量を抑えて0.5GBにして2月の料金を0円とする!ということが可能です。
もちろん、スマホ本体代、オプション料、通話料等は別費用となります。
なお、2回線目以降は、0GB~1GBまでのデータ使用量でも1,078円(税込み)かかります。
楽天回線がつながるエリアはまだ限られているため、楽天エリア外では、パートナー回線であるau回線を利用することになります。パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題です。
通話料
Rakuten Linkアプリを利用して発信した場合、通話料は無料となっています!
Rakuten Linkアプリは楽天モバイルが提供している無料の通話アプリで、今使っている番号そのままで、ほかの携帯電話会社ケータイ、固定電話を含む国内通話が無料でかけることができます。
LINEなどの無料通話ができるアプリは、基本的に電話番号への発信ができませんが、このRakuten Linkアプリは電話番号への発信が可能です。
誰しもが飲食店への予約や各種サービスへの問い合わせなど、電話番号への発信が必要になる場合があります。このRakuten Linkアプリであれば、電話番号への発信が無料です!
この電話番号への発信が無料というのは、ものすごくお得です!
もちろんRakuten Link同士でなくても通話ができますし通話料も無料になるので、楽天モバイルを使うなら通常の電話アプリではなくRakuten Linkアプリからかけないと損ですよね。
ちなみにRakuten LinkアプリはIP電話ではないので通話品質もよく、楽天モバイルの電話番号から発信されるのでデータ消費もありません。
楽天モバイルの発信料金及び着信料金の詳細については、次の表のとおりです。
Androidの場合

iOSの場合

データ通信
国内
楽天回線エリア | パートナー回線(au回線)エリア |
制限なし 5G通信使い放題 | 5GB/月 超過後は最大1Mbpsで使い放題 |
データ残量は翌月に繰り越されません。
制限なしでデータ通信が可能なのは、楽天回線として提供する基地局の電波をご利用した場合に限ります。
5Gの利用には、対象エリアと対応製品が必要です。現在のところ、5Gは一部エリアのみで、順次拡大予定です。
パートナー回線エリアのデータ容量を超えた場合 、パートナー回線エリアでの 通信速度が最大 1Mbps に制限されます。
海外
海外(海外指定66の国と地域) |
2GB/月 超過後は最大128kbps |
海外66の国と地域で、楽天モバイルのスマホが使用できます。海外のデータ容量を超えた場合、海外での通信速度が最大128kbpsに制限されます。
契約事務手数料
契約事務手数料は無料です。
なお、以前は3,000円(税込3,300円)が掛かっていましたが、 2020年11月4日午前9時00分からの契約については、契約事務手数料が無料になりました。
契約解除料
利用期間にかかわらず、解約時における契約解除料は発生せず、無料となっています。
なお、月途中で解約した場合、プラン料金は解約までに利用したデータ利用量に応じて精算されます。
例えば、当月データ利用量が2GBで、月の途中に解約した場合、3GBまでのプラン料金980円(税込1,078円)の支払いとなります。オプション料金は、解約日当日も含んだ日割り計算となります。
MNP転出手数料
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)転出手数料は無料です。
以前はMNP転出の際に3,000円(税込3,300円)の手数料がかかっていましたが、2020年11月4日午前9時から手数料が無料となりました。
なお、「my 楽天モバイル」から24時間手続きが可能です。
ネットワーク
5G及び4G回線を利用することができます。
楽天モバイルは新規参入している会社ですので、地方や山間部などではまだまだ楽天回線が届いていない場所が存在します。それをカバーするのがau回線にローミング接続できる「パートナーエリア」の存在です。
パートナーエリアがあることにより、楽天回線が届いていない地方や山間部などでも、auの電波が届く場所なら楽天モバイルが利用できます。
楽天回線エリアとパートナー回線エリアでは、データ使用量により通信速度が次の表のとおり異なりますので、注意が必要です。
楽天回線エリア |
高速でデータ無制限 ※楽天回線エリア外は最大1Mbpsで使い放題 |
パートナー回線エリア(国内) |
5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題 |
パートナー回線エリア(海外) |
2GB超過後は最大128kbpsで使い放題 |
楽天回線エリアでは、高速で無制限にデータ通信ができます。
パートナー回線エリア(国内)は、5GB超過後は最大通信速度が1Mbpsに落ちます。超過後は1GBあたり500円(税込550円)のデータチャージをすれば、高速通信の利用が可能になります。
パートナー回線エリア(海外)は、2GB超過後は最大通信速度が128kbpsに落ちます。超過後は1GBあたり500円(不課税)のデータチャージをすれば、高速通信の利用が可能になります。
テザリング
テザリングは無料で使用できます。
ちなみにテザリングとは、スマートフォンとパソコンなどの外部機器をWi-Fiなどで接続して、インターネット契約をしていない外部機器でインターネットを利用することです。
テザリングは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プランに含まれており、無料で使えます。
留守番電話
留守番電話サービスも無料です。
電源オフ時や電話に出られないとき、相手の伝言を楽天モバイルで預かり、後で再生することができます。
録音時間 | 最長3分 |
保存件数 | 最大100件 |
保存期間 | 1週間 |
呼び出し時間 | 5~30秒の範囲内で設定可能 |
申し込み窓口
楽天モバイルへは、店舗、オンラインショップ(web)及び電話で申し込みが可能です。
楽天モバイルは、全国的に店舗があり、直接話をしながら、申し込みができるから安心ですね。
ただ、オンラインショップからの申し込みが断然お得と言えます!
それは、オンラインショップは24時間いつでも申し込み可能なうえ、一人で熟慮することができますし、また、購入品も送料無料で自宅に配送されるからです。
これなら、わざわざ店舗に出向く必要もなく、簡単に楽天モバイルに申し込みができますね。
もちろん、オンライン申し込みでも店舗契約と同じく、ポイントバックキャンペーンが適用されますよ!
キャリアメール
現在、楽天モバイルでは、キャリアメール(ドコモで言えば…@docomo.ne.jp)は付与されていません。
ただ、楽天モバイルではキャリアメールの提供について「提供に向けて準備中」と発表していることから、今後、キャリアメールが付加されると思われます。
相談窓口
楽天モバイルの相談窓口は、お問い合わせの電話、チャット及び店舗です。
やはり、店舗で相談できるのは安心ですね!
故障対応
楽天モバイルでは、電話、web及び店舗で故障対応をしています。
なお、スマホ交換保障プラス(月額715円)に加入していれば、破損、全損、水没、などによる故障だけでなく、盗難・紛失の際も、新品同等の同一機種で交換ができます。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のメリット、デメリット
ここまで、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の詳細について見てきましたので、プランがどういったものか、概ね分かってきたかと思います。
それでは、上記の概要から分かった楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のメリット、デメリットについて、列挙しますね。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のメリット
- 毎月、使った分だけの支払い!
- データ使用量1GBまでなら無料!
- データ使用量3GB~20GBでは、4大キャリア最安!
- 月額料金は、プラン最大でも格安SIM並みの3,278円!
- 格安SIM並みの金額で、高速データ通信ができる!
- 楽天回線ならデータ量無制限で速度制限なしの使い放題!
- Rakuten Linkアプリ(使用している電話番号で発信)を使って通話料無料!
- いつでも無料で解約できる!
- テザリングが申し込み不要&無料でできる!
- 端末セットでも実質無料で使い始められるものがある!
- 店舗でのサポートを受けられる!
- 楽天ポイントがたまりやすくなる!
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のデメリット
- 全ての地域がデータ使い放題の楽天回線エリアではない
- パートナー回線の高速データ通信通信量は毎月5GBまで
- 速度が安定しないという口コミもある
- 通話料無料は専用アプリを使用する必要がある
- キャリアメールが使えない
- 1日10GBを超えると速度制限にかかる
4大キャリアでの比較

まとめ
楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、いかがだったでしょうか?
今、あなたのスマホの契約よりもお得になる方が多いのではないでしょうか?
「今、スマホの料金が高くて困っている」「今、データ通信量が少なくて困っている」といった様々な悩みを解決できるワンプランとなっています。
このプランは、データ通信量が少ない人から多い人まで、多くの人にとって最適な料金で、快適にスマホを使うことができる大変よくできたプランです。
あなたの検討にお役に立てれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。