au、ソフトバンクや格安SIMからahamo(アハモ)に乗り換えたいけれど、自分が住んでいる地域が通信が繋がるか不安…と思っている方も多いと思います。
当記事ではahamo(アハモ)の電波事情である
- ahamo(アハモ)の繋がる地域
- ahamo(アハモ)は山でも繋がるのか
- ahamo(アハモ)の海外対応エリア
について、わかりやすく解説します。
ahamo(アハモ)に乗り換える前に、この記事であなたの疑問を解消し、その後にahamo(アハモ)に乗り換える手続きに進みましょう!
ahamoの繋がる地域
ahamoの対応エリアはドコモと同じです。そのため基本的には全国で繋がり、通信速度も速いです。
実際に私もahamoを利用していますが、少なくとも私の環境では繋がりにくいと感じたことはありませんし、通信速度は格安SIMと比べて格段に速いです。
ただし、ahamoは3G(FOMA)には対応していないので注意しましょう。
ahamoは、ドコモの「5Gエリア」と「LTEエリア」で使用することができます。
ドコモの通信エリアマップは次のページで確認できますので、あなたの生活圏の通信がどのようになっているかを確認後、申し込みの検討をしてみてください。
ahamoは登山道でも繋がりやすい
ahamo(アハモ)は登山道でも「つながる」を目指して対策を推進しています。
登山中は山の天気を調べたり、家族や友人に登頂や下山を知らせたり、スマートフォンを利用するシーンが多くあります。
山などでは高い木々などによって電波が遮られがちです。
しかし、ahamo(アハモ)では専用アンテナや小型基地局を設置し、山でもスマホが使えるようにしています。
その為、ahamo(アハモ)は山でも繋がりやすいのです。
山には頂上付近、登山道、登山口などに山小屋がありますが、3キャリアの中でahamo(アハモ)が圧倒的に繋がりやすいという特徴があります。
ahamo(アハモ)のスマートフォンが使える登山道は次のNTTホームページで確認することができます。
ahamoの海外対応エリア
ahamo(アハモ)の海外対応エリアは、82の国・地域であり、「音声通話」及び「データ通信」の利用ができます。
なんと、日本人の渡航先約95%のエリアをカバーしています。
「データ通信」は月間データ容量(20GB)の範囲内であれば追加料金なしで利用できますが、海外での利用日数が15日を超えた場合は通信速度が制限されるので、注意が必要です。
次の図の緑色になっている国が、ahamo(アハモ)の海外対応エリアになっています。

そして、海外対応エリアの一覧は次のとおりです。

まとめ
ahamoの電波事情はいかがだったでしょうか?これなら問題なく使えると思った人が多かったのではないでしょうか?
ahamo(アハモ)が使っているドコモ回線は大手キャリアの中でも、一番通信が安定していますので、月額2,970円で利用できるのは、大変お得です!
あなたの検討にお役に立てれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
もば美 docomoの新プランahamoって安くてよさそう!でも安すぎるから逆に不安…乗り換えても大丈夫かな? もば平 20GBで月額2,970円で格安だし、ドコモ回線だから通信も安定してるんだ。でも、デメリットもきちんと[…]
NTTドコモが新たに打ち出したプラン「ahamo(アハモ)」。 新プランで分かりやすい料金プラン、そして何より20GBが月額2,970円(税込み)で使用できるとても魅力的なプランですので、乗り換えを検討している人も多[…]
NTTドコモは、ドコモ回線の契約がなくなったあとも、ドコモのメールアドレス(…@docomo.ne.jp)を継続して利用することができるサービス「ドコモメール持ち運び」を2021年12月16日に開始しました。 つまり、ドコモメールを[…]