ホームルーターとは?

ホームルーター とは、LTEなどのモバイル回線やWiMAX2+の回線を使用して、家庭やオフィス内でインターネット環境を提供する据え置き型のWi-Fiルーターのことで、開通工事を必要とせず、コンセントを挿すだけでインターネットに接続することができます。
モバイル回線を使うので、光回線のようにLANケーブルに接続する必要はなく、本体内にスマートフォンやモバイルルーターと同じようにSIMカードを入れて使います。
モバイルルーターや光回線とは、どう違うの?
モバイルルーターとは、よく耳にする「ポケットWi-Fi」とほぼ同義語で、モバイル回線を使って、外出先でパソコンやタブレットなど、Wi-Fiに対応している端末をインターネットに接続できる、持ち歩きが可能なWi-Fiルーターのことです。
モバイルルーターもモバイル回線を使っていますが、 ホームルーター の方が、同時接続台数が多く、電波が届く範囲が広いのがメリットです。
光回線とは、光ファイバーを利用したインターネット回線のことで、有線でノイズが少ないことから高速で安定した通信が可能です。
ホームルーター は、光回線を開通させるときに必要な工事がないことから、申し込みから数日でインターネットが使えるようになるというメリットがあります。
SoftBank Airなら【SoftBank Airキャンペーン】
ホームルーター のメリット

では、具体的に ホームルーター のメリットについて、詳しくみていきましょう。
工事不要で、すぐに使える!
ホームルーター は、LTEやWiMAX2+といった回線を使用するので、ルーターが手元に届けば、すぐに使い始めることができます。
光回線の場合、一戸建てであれば、インターネットなどから申し込んで、業者と工事日の打ち合わせをし、最終的に回線が通じるまでに約1か月かかり、また、壁には数か所の小さな穴をあけることにもなります。
空いている時期であれば、2週間くらいで開通する場合もありますが、人気の回線や引っ越しシーズンである繫忙期の場合は、2、3か月ほど待たなければならないこともあります。
マンションであれば、基本的にはマンションにもともと引かれている業者と契約をすることとなり、一戸建てよりも速く開通しますが、別業者と契約をしたい場合は、オーナーや管理会社の許可が必要で、多くの手間がかかる場合もあります。
引っ越しが簡単!
仕事の都合で、引っ越しが多い場合には、 ホームルーター の継続利用が大変便利です。工事が不要なため、電気さえ引いていれば、その日にでも使うことが可能だからです。
また、引っ越し直後は、電気だけでなく、ガスや水道の契約、スマートフォン、クレジットカード、運転免許証、生命保険、車両保険、口座、ショッピングサイトなど多くのサービスの住所変更をしなければならず、インターネットを使用する頻度がものすごく多くなるので、すぐに使える ホームルーター があれば、大変便利なのです。
あと、 ホームルーター 契約の住所変更も、忘れないようにしましょう。
電波の範囲が広い!
ホームルーター は、モバイルルーターと比べて、広範囲でインターネットが使えます。
一般的に、モバイルルーターの電波が届く範囲は、せいぜい10~20mの範囲ですが、 モームルーター の電波が届く範囲は50~100mとなっていて、広範囲の場所でインターネットを使用することができます。
接続できる台数が多い!
モバイルルーターの場合、接続できる台数は5~10台程度ですが、 ホームルーター であれば、数十~60台もの機器と接続できます。
「数十台もスマホもってないから、そんなにいらないよ~」と思う人が多いと思いますが、現代は、スマホ、タブレットやパソコンだけでなく、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコン、冷蔵庫、照明など多くのものがIoT家電としてWi-Fiと繋げることができ、インターネットと接続することが主流となってきています。
そのため、自宅でインターネットに接続することを目的として使用するのであれば、モバイルルーターよりも ホームルーター の方が向いていると言えるでしょう。
光回線の提供エリア外でも使える地域が多い!
「住んでいるところが田舎だから、光回線は提供されていない…」なんて人も多いはず。これは、都会に住んでいる人にはわからない田舎者の悩みです。
光回線が使えないなら、インターネットは、ADSL、 ホームルーター 、モバイルルーターから選ばないといけません。しかし、フレッツADSLは2023年に終了を予定しており、Yahoo!BBADSLも2024年に終了を予定しており、ADSLは衰退の一途を辿っていますので、おすすめはできません。
でもまだあきらめないでください。 ホームルーター やモバイルルーターは、スマートフォンと同じLTEを使っていますので、広い地域で使え、田舎でも使えます。なので、光回線が提供されていないエリアにお住まいの方は、 ホームルーター かモバイルルーターを選択してみてはいかがでしょうか。
でも、注意点が1点あります。WiMAX2+は田舎では提供されていないところも多いので、WiMAX2+の提供エリア外の方は、LTEの回線を使用している ホームルーター を選ぶようにしてください。
工事不要!立会いいらず!SoftBank Air申込みなら【SoftBank Airキャンペーン】
ホームルーター のデメリット
光回線より通信速度、安定性は劣る
通信速度、安定性は、光回線の方が優れています。
光回線は、光ファイバーで回線を直接自宅に繋いでいるのに対し、 ホームルーター はモバイル回線などの電波を無線で受信しています。もちろん、直接回線を繋いでいる光回線の方が、通信速度が速く、安定性が高くなります。
ホームルーター は、スマートフォンなどと同じSIMカードを使っているので、部屋の環境に影響を受けやすく、窓側では速度が速く安定するのに、その他の場所では通信が不安定だという場合もありえます。
Wi-Fiルーターの置き場所に困ったら、置き場所を考察した記事「Wi-Fiルーターの置き場所はどこがいいの?」もありますから、参考としてみてください。
ホームルーター でも、通常にインターネットを使用する分には、まったく問題なく、ほとんどの地域で、プライムビデオやYouTubeなどの動画も不都合なく視聴することができます。しかし、タイムラグが致命的なオンラインゲームには向いていないといえるでしょう。
通信制限がある
光回線は、データ使用量についての制限はありませんので、データ使用量を気にすることなく使用できます。
一方、 ホームルーター は、月々7GBなどと決められたデータ容量を超えてしまうと通信制限(通信速度が1Mbpsほどになる)がかかってしまいますし、無制限プランと銘打っているものでも、実際は、直近3日間の合計データ使用量が10GBを超えると通信制限がかかってしまいます。
なお、10GBの目安として、YouTubeを高画質で見る場合、約10時間見ることができます。
頻繁に高画質で動画を見る人には不向きですが、動画はそこまで見ないという人には、通信制限はほとんど気にならないかもしれません。
持ち運びができない
ホームルーター は、光回線と同様に、持ち運びはできません。
それは、 ホームルーター は名前のとおり、家での使用を目的としてコンセントを挿してしか使えないからです。モバイルバッテリーと違い、バッテリーは搭載されていません。
ホームルーター に向いている人
今まで説明したメリット、デメリットから考察すると、 ホームルーター を使うのに向いている人は次のような人だと言えるでしょう。
- すぐにインターネットを使い始めたい人
- 工事で家に傷をつけたくない人
- 仕事でよく転勤する人
- マンションに住んでいるなど、工事がネックな人
- 多くの機器とインターネット接続したい人
- 光回線の提供エリア外に住んでいる人